こんちには、とべないひよこです🐥
今回は、『ラーメン二郎 川越店』に行ってきました(^^)/
川越店は、行きたいと思い続けて横を車でスールーすること早3年半が経ち、やっと訪問することができました(笑)
メニュー、ルール、コールなどわかりやすく解説していますので、
二郎好き方や、ラーメン二郎初心者の方は、ぜひ最後まで見ていってください\(^o^)/
ラーメン二郎とは

ラーメン二郎とは、1968年に東京都港区三田に本店を構える黄色い看板が印象的なラーメン屋さんです。
創業者の山田拓美さんの指導のもと三田本店で修行した人だけが暖簾分けが許されます。
店舗は暖簾分けをして、今や全国に約40店舗もあります!
ラーメン二郎の特徴は、とかく量が多いこと!!!!
- 麺
麺は極太の自家製麺で、麺量は普通のラーメン屋さんの1.5〜2倍あります。 - 野菜
麺の上にはたっぷりのお野菜(もやし、キャベツ)が山のようにもりもりになります🗻 - ブタ(チャーシュー)
二郎ではチェーシューはブタ🐷と呼び、分厚いブタがドカンとのっていますw - にんにく
二郎では、にんにくを沢山トッピングしてスタミナをつけないといけません(嘘) - スープ
ブタやブタの背脂、野菜、にんにくを煮込んで作られている脂っけの多いスープです。
今回ご紹介する『ラーメン二郎 川越店』は、2017年3月19日にオープンして、もう少しで5年目に入る店舗です!
川越店は、以前まではラーメン二郎の中でも屈指の麺量を誇っていた店舗でしたが、
近隣住民からのクレームや保健所からの指導があり、麺量が減らしたという過去がある店舗です(;_;)
↑詳細はこちらから
※ラーメン二郎 川越店の公式ホームページはこちら 公式Twitterはこちら
ラーメン二郎 川越店 メニュー

ここでは、「ラーメン二郎 川越店」のメニューをご紹介します(^O^)/
※MENUの画像は、公式ホームページのメニューページを利用しております。
- ラーメン:900円
- 汁なし:1000円
- お持ち帰り:1800円
- ラー油:100円
- 紅生姜:100円
- 生玉子:50円
- うずら:100円
- 麺増し:50円 ※2枚まで
- 豚増し:200円 ※1枚まで
- お持ち帰り豚:600円
- ほぐし豚:100円
- 限定1:100円
- 限定2:100円
- チーズ:100円 ※現金対応
メニューは、ラーメンのみになっています。
汁なしにしたい場合は、汁なし(80円)を購入します。
麺量を増やしたい場合は麺増し(50円)を、豚を増したい場合は、豚増し(200円)を購入します。
限定1,2は、限定トッピングとなっており、券売機横のボードに何なのか記載してあります!
私が訪問したときは、限定1がネギ、限定2がトムヤムクン(パクチー入り)でした。
ラーメン二郎の中では、有料トッピングの種類が多い店舗ですね(*´∀`*)
<自宅で二郎系ラーメンが楽しめるお取り寄せラーメン>
ラーメン二郎 川越店 コール(無料トッピング)

ここでは、「ラーメン二郎 川越店」の無料トッピング(コール)をご紹介します。
※トッピングメニューの画像は、新宿歌舞伎町店のものを利用しております。
- ヤサイ
- ニンニク
- アブラ
- カラメ
※川越店では、「マシ<マシマシ」の注文ができます!
気になる無料トッピング(コール)のタイミングですが、
麺が茹で上がると店主さんから

ラーメン小のかた、どうしますか?
ニンニク入れますか?
のように、無料トッピングはどうするかを聞かれますので、

野菜、ニンニク、脂で
のように、お好みのコールをしてください!!
コールを伝えた後は、店員さんがトッピングを盛り付け、すぐにラーメンが出てきます🍜
あとは、美味しくいただきましょう(*´ω`*)
ラーメン二郎 川越店 ルール(食券購入、並び方、コール)

ここでは、お店に着いてから、ラーメンをいただき、退店するまでのルールをわかりやすく解説します(^^)/
- 行列に並ぶ(列がない場合は省略)
待っているお客さんがいる場合は、列に並びます。
※食券購入は、列に並んで入店したタイミングです。 - 食券を購入する
お好みのメニューの食券を購入します。 - 店内待ち
食券購入後は、店内待ち(6,7名)をします。
店内待ちのお客さんに対して、店員さんから『食券見せてください!』と言れたら、すぐに見せましょう!
食券を見て、店員さんが麺を茹るので、このタイミングで、麺の硬さの希望がある方は伝えましょう。
※麺を少なめにしてほしい場合もこのタイミングで伝えます! - 着席し、食券を渡す(カウンター上段に置く)
席が空くのは自分で確認します。席が空き次第、列の先頭から座っていくイメージです。
着席後はすぐに、カウンター上段に食券を置きましょう。 - 店員さんの合図で、コールを行う
ラーメンが茹で上がり、盛り付けのタイミングで、
店員さんから『ラーメンのお客様、ニンニク入れますか?』などと聞かれますので
自分のお好みのコールを伝えましょう! - 着丼後、ラーメンを堪能する
着丼後は、自分のペースでラーメンを堪能しましょう!
食後は、どんぶりをカウンター上段にのせ、
カウンター上段にある台拭きでテーブルを拭き、
大きな声で『ごちそうさまでした!』といって帰りましょう(^^)/
実食レポート

今回、私は、ラーメン(800円)と麺増し(50円)×2枚を注文しました(^^)/
無料トッピング(コール)は、「ヤサイマシマシ、アブラマシマシ」で注文!
着丼したラーメンには、しっかりとヤサイがモリモリになっており、
どでかい豚(チャーシュー)が2枚ドカンとのっていました(●´ω`●)
では、早速実食と行きましょう!
まずは、スープからごくり(*´∀`*)

スープは、微乳化で豚の旨味がしっかり感じられる豚骨醤油スープになっており、非常に美味しかったです(^^)
レンゲがないので、どんぶりの傾けて飲むことになります(笑)
お次は、モリモリのヤサイをパクリ!

ヤサイは、もやしときゃべつの比率は、9:1くらいで、ちょいクタ目の茹で加減でした!
増したアブラと一緒に食べるとウマすぎて箸が止まりません(゚∀゚)アヒャ
ヤサイをある程度食べた後に、天地返しを!クルリ

ここで、お待ちかねの麺とご対め〜〜〜ん!!
麺増し2枚分の麺は、ものすごい量でびっくりしましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
では、そのままの勢いで、麺をズルリ🍜

麺は、平打中太のでろもち食感な麺で、二郎特有の小麦の風味が強く感じられる激ウマ麺でした(≧∇≦)/
茹で加減はちょい柔らかめな印象でしたね!
続いて、おブタちゃんをパクリ🐷

おブタちゃんは、厚切りで大きく、しっかり目に味付されており、ヤサイと一緒に食べるとウマウマです!
脂身の量も丁度いい具合で、柔らかくて、最高です(≧∇≦)/
そして、なんやかんやで食べ進めて、完食です!
天地返しした瞬間は、麺を増しすぎたと思いましたが、最後まで美味しくいただけました(๑´ڡ`๑)

<ラーメン二郎好きな方におすすめの記事はこちら>
ラーメン二郎 川越店 店舗情報(アクセス)

・店舗名:ラーメン二郎 川越店
・住所:埼玉県川越市旭町1-4-15
・電話番号:不明
・営業時間(コロナの影響で短縮あり)
火〜土曜 昼:11:00~14:00 / 夜:18:00~21:00(21:30に完全閉店)
日曜 昼:11:00~14:00(昼のみ営業)
・定休日:月曜日
・席数:14席(カウンターのみ)
・駐車場:なし ※近くにコインパーキングあり
・アクセス
JR川越線川越駅から徒歩10分ほど
西武鉄道新宿線本川越駅から徒歩15分ほど
■地図
最後に
今回は、「ラーメン二郎 川越店」にお邪魔しました。
訪問したのは、土曜日の19時前と夕食時でしたが、並ぶことなく席につくことができました。
私が、食べている間は、常に空席はある感じだったので、夜はあまり並ばないのかもしれないですね!
3年半越しの念願の訪問した結果は、すごく美味しくて満足できました(・∀・)
今まで行った二郎の中でも、上位にくる美味しさだったので、また訪問したいと思います!
では、今回はこの辺で!ごちそうさまでした(๑´ڡ`๑)
※その他の口コミや評価は、食べログやラーメンデータベースからご確認ください\(^o^)/
コメント