こんちには、とべないひよこです🐥
今回は、『ラーメン二郎 前橋千代田町店』に行ってきました(^^)/
前橋二郎は、2年前にオープンした当初から行きたいと思っていた店舗で、
念願叶っての訪問でした!
メニュー、コール、並び方、おすすめ駐車場などをわかりやすく解説していますので、
二郎好き方や、ラーメン二郎初心者の方は、ぜひ最後まで見ていってください\(^o^)/
ラーメン二郎とは

ラーメン二郎とは、1968年に東京都港区三田に本店を構える黄色い看板が印象的なラーメン屋さんです。
創業者の山田拓美さんの指導のもと三田本店で修行した人だけが暖簾分けが許されます。
店舗は暖簾分けをして、今や全国に約40店舗もあります!
ラーメン二郎の特徴は、とかく量が多いこと!!!!
- 麺
麺は極太の自家製麺で、麺量は普通のラーメン屋さんの1.5〜2倍あります。 - 野菜
麺の上にはたっぷりのお野菜(もやし、キャベツ)が山のようにもりもりになります🗻 - ブタ(チャーシュー)
二郎ではチェーシューはブタ🐷と呼び、分厚いブタがドカンとのっていますw - にんにく
二郎では、にんにくを沢山トッピングしてスタミナをつけないといけません(嘘) - スープ
ブタやブタの背脂、野菜、にんにくを煮込んで作られている脂っけの多いスープです。
今回ご紹介する『ラーメン二郎 前橋千代田町店』は、2019年10月にオープンした店舗で、
ラーメン二郎の中では、比較的新しい店舗です!
また、前橋のまちなかの、シャッター街の一角にあるという珍しい店舗です(笑)
店主の大久氏は「新小金井街道店」出身の方で、本格的な直系の二郎を提供してます(≧∇≦)/
※ラーメン二郎 前橋千代田町店の公式Twitterはこちら
ラーメン二郎 前橋千代田町店 メニュー

ここでは、「ラーメン二郎 前橋千代田町店」のメニューをご紹介します(^O^)/
- 小ラーメン:750円
- 小豚ラーメン:860円
- 大ラーメン:860円
- 大豚ラーメン:960円
メニューは、シンプルにラーメンのみで、有料トッピングはありません。
お好みの麺量と豚(チャーシュー)を増すかを選択するようなメニュー構成です。
<自宅で二郎系ラーメンが楽しめるお取り寄せラーメン>
ラーメン二郎 前橋千代田町店 コール(無料トッピング)

ここでは、「ラーメン二郎 前橋千代田町店」の無料トッピング(コール)をご紹介します。
※トッピングメニューの画像は、新宿歌舞伎町店のものを利用しております。
- ヤサイ
- ニンニク
- アブラ
- カラメ
ラーメン二郎 前橋千代田町店では、「マシマシ」とコールしても良さげですが、
トッピングの量は、マシの時と変わらないみたいです(笑)
気になる無料トッピング(コール)のタイミングですが、
テーブル席とカウンター席でタイミングが異なります!
テーブル席は、食券を渡す際に無料トッピングを聞かれます。
カウンター席の場合は、麺が茹で上がると店主さんから

ラーメン小のかた、
ニンニク入れますか?
のように、無料トッピングはどうするかを聞かれますので、

野菜、ニンニク、脂で
のように、お好みのコールをしてください!!
コールを伝えた後は、店員さんがトッピングを盛り付け、すぐにラーメンが出てきます🍜
あとは、美味しくいただきましょう(*´ω`*)
ラーメン二郎 前橋千代田町店 ルール(食券購入、並び方、コール)

ここでは、お店に着いてから、ラーメンをいただき、退店するまでのルールをわかりやすく解説します(^^)/
- 行列に並ぶ(列がない場合は省略)
待っているお客さんがいる場合は、列に並びます。
列の先頭になり中待ちのお客さんが進んだタイミングで入店します。 - 食券を購入する
入店後すぐに、お好みのメニューの食券を購入します。 - 中待ちをする
店内階段横のスペースで席が空くのを待ちます。 - 着席し、食券を渡す(カウンター上段に置く)
列の先頭になり席が空くと、店員さんに着席を促されますので、着席します。
店員さんの指示ない場合は、確認してから着席するようにしましょう!
着席後はすぐに、カウンター上段に食券を置きましょう。
※麺を少なめや、硬めなどの希望はこのタイミングで伝えます! - 店員さんの合図で、コールを行う
ラーメンが茹で上がり、盛り付けのタイミングで、
店員さんから『(ラーメンのお客様)ニンニク入れますか?』などと聞かれますので
自分のお好みのコールを伝えましょう!
※テーブル席に案内されたときは、4のタイミングでコールを伝えます。 - 着丼後、ラーメンを堪能する
着丼後は、自分のペースでラーメンを堪能しましょう!
食後は、どんぶりをカウンター上段にのせ、
カウンター上段にある台拭きでテーブルを拭き、
大きな声で『ごちそうさまでした!』といって帰りましょう(^^)/
<並び方の補足>
まず、外待ちの並びの方向ですが、
上の写真のようにお店に向かって左側に伸びていくように並びます。
外待ちの先頭になって、中待ちが1人進んだら入店して、
食券を購入し、中待ちをする感じです。


実食レポート

今回、私は、「大ラーメン(860円)」を注文しました(^^)/
無料トッピング(コール)は、「ヤサイマシマシ、アブラマシマシ」で注文!
着丼したラーメンを見てみると、
ヤサイマシマシとコールしましたが、そんなにモリモリにはなりませんでした。。
ヤサイマシの人と同じくらいだったので、マシマシコールは通らないみたいですね(笑)
アブラは、大きめの固形が、結構な量のっていました(≧∇≦)/
豚(チャーシュー)は、ヤサイの下に埋もれている感じです!
では、早速実食と行きましょう!
まずは、スープをごくり(*´∀`*)

スープは、豚や野菜の旨味と魔法の粉の旨味を強く感じる微乳化スープで、
カエシの醤油感もちょうどよく個人的にかなり好きな味わいで激ウマでした(●´ω`●)
はじめから何口も飲んでしまいました(笑)
お次は、ヤサイをパクリ!

ヤサイは、もやしときゃべつ割合は、7:3くらいで、かなりクタめの茹で加減でした。
きゃべつの割合が多く、きゃべつの芯の部分が細長く切られて入っていましたw
味付アブラではないため、アブラとヤサイにスープをかけて、
ヤサイと一緒に食べると非常に美味しいです!
ある程度ヤサイを食べ進めてから、天地返しを!クルリ

ここでは、お待ちかねの麺とご対め〜〜〜〜〜ん!!
大ラーメンにしたので、なかなかの麺量ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ
そして、そのままの勢いで、麺をズルリ🍜

麺は、気持ち柔めで、デロもち食感の中太平打ちのちょい縮れ麺でした!
スープを吸っているのか、麺からもしっかりと味がして、小麦感も感じられ、旨味ちゃんでした(๑´ڡ`๑)
続いて、おブタちゃんをパクリ🐷

おブタちゃんは、かなり大きく、厚切りなものが2枚のっており、
赤身と脂身のバランスもちょうどよく、程よい味しみ具合ベストで、とても美味しかったです!
そして、なんやかんやで食べ進めて、完食です!
今回も最後まで美味しくいただけました(๑´ڡ`๑)

ちなみに、卓上調味料はどシンプルにコショウのみです!

また、お水はセルフサービスになっています!店内中央にあります。

<ラーメン二郎好きな方におすすめの記事はこちら>
ラーメン二郎 前橋千代田町店 店舗情報(アクセス、駐車場)

・店舗名:ラーメン二郎 前橋千代田町店
・住所:群馬県前橋市千代田町4-12-3
・電話番号:不明
・営業時間
昼:10:30~14:30 / 夜:17:00~20:00
・定休日:月曜日
・席数:16席(カウンター席:10席、テーブル席:3人掛け×2)
・駐車場:なし ※近くにコインパーキングあり
・アクセス
上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」から徒歩5分ほど
JR両毛線「前橋駅」から徒歩15分ほど
■店内


店内は、L字のカウンター席と、奥にテーブル席が2つあります。
カウンター席は、感染症対策で、一人ひとりがパーティションで区切られています!
オープンしてまだ2年ということもあり、店内は非常にきれいな印象でした(^o^)
また、入り口左手にクロークもあります。

ちなみに、お手洗いは2階にあります!

■おすすめ駐車場


ラーメン二郎 前橋千代田町店の近くには、コインパーキングが沢山あると思いますが、
おすすめは、お店から徒歩1,2分のところにある「スカイパーク」です!
料金加算が30分単位でされる点と、30分50円とかなり安い点がおすすめポイントです(^o^)
■地図
最後に
今回は、「ラーメン二郎 前橋千代田町店」にお邪魔しました。
訪問したのは、年末の平日11時半頃でお昼時したが、
前には、6,7名ほどの待ちしかおらず、並び始めてから約30分で着丼って感じでした!
前橋二郎は、スープ、麺ともに今までのラーメン二郎で一番と言っていいくらい美味しかったです(≧∇≦)/
次は、嫁ピヨを連れて行きたいと思います(^^)
では、今回はこの辺で!ごちそうさまでした(๑´ڡ`๑)
※その他の口コミや評価は、食べログやラーメンデータベースからご確認ください\(^o^)/
コメント