こんにちは、とべないひよこです🐥
今回は、新宿に2つあるラーメン二郎のうちの一つである
『ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店』に行ってきました!
以前、ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店にもいったので、
新宿のラーメン二郎はどちらが美味しいのか確認したくなり、訪問させていただきました(^O^)
他のラーメン二郎とは異なるローカルルールの解説などをしておりますので、
ご興味ある方、ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店にいきたい方は、ぜひ見ていってください(^O^)/
ラーメン二郎とは

ラーメン二郎とは、1968年に東京都港区三田に本店を構える黄色い看板が印象的なラーメン屋さんです。
創業者の山田拓美さんの指導のもと三田本店で修行した人だけが暖簾分けが許されます。
店舗は暖簾分けをして、今や全国に約40店舗もあります!
ラーメン二郎の特徴は、とかく量が多いこと!!!!
- 麺
麺は極太の自家製麺で、麺量は普通のラーメン屋さんの1.5〜2倍あります。 - 野菜
麺の上にはたっぷりのお野菜(もやし、キャベツ)が山のようにもりもりになります🗻 - ブタ(チャーシュー)
二郎ではチェーシューはブタ🐷と呼び、分厚いブタがドカンとのっていますw - にんにく
二郎では、にんにくを沢山トッピングしてスタミナをつけないといけません(嘘) - スープ
ブタやブタの背脂、野菜、にんにくを煮込んで作られている脂っけの多いスープです。
新宿駅の近くには、
今回、ご紹介する『新宿小滝橋通り店』と『新宿歌舞伎町店』の2店舗、ラーメン二郎があります!
『新宿小滝橋通り店』は、ラーメン二郎の中では、
あまり行列が長くなりすぎず、待ち時間が少なくて済んだり、
ラーメン二郎では珍しいテーブル席があるのが、特徴です(^^)/
<ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店の記事はこちらから>
ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店 メニュー

ここでは、『ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店』のメニューをご紹介します(^O^)/
- ラーメン:900円
- ぶた入りラーメン:1,100円
- ぶた入りWラーメン:1,500円
- 大ラーメン:1,000円
- 大盛ぶた入りラーメン:1,200円
- 大盛ぶた入りWラーメン:1,600円
- 大二郎:1,200円
- 小つけ麺:1,000円
- ぶた入りつけ麺:1,200円
- ぶた入りWつけ麺:1,600円
- 大二郎つけ麺:1,300円
- 大つけ麺:1,100円
- 大盛ぶた入りつけ麺:1,300円
- 大盛ぶた入りWつけ麺:1,700円
- 学割ラーメン:800円 ※大盛り可能
- 味付煮玉子:100円
- 自家製メンマ:200円
- ビール(中瓶):600円 ※おつまみ付き
『ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店』のメニュー(ラーメン系)は、
シンプルにラーメンとつけ麺の2種類のみで、麺量とブタ(チャーシュー)の量を調整する感じになっています!
学割ラーメンがメニューに有り、大盛りも可能なので、
お金がない学生さんは、ここでお腹いっぱい食べていけってことですかね(^^)
※現在(2022/10では、学生割引ラーメンは800円に値上げされています)

【大二郎について】
『ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店』のメニューには、『大二郎:1,200円』があります。
麺量ですが、ラーメン(普通):1玉、ラーメン(大盛):1.5玉 らしく、
それより多い2玉以上食べたいお客様用のメニューとなっています(^O^)
ちなみに、1玉は茹で前は約250g、茹で後は、約500gなので、
1キロ以上食べられる人しか注文してはいけなそうですね(笑)

ちなみに、食券機の横に、両替機が設置されています!
1,000円札がないときでも安心ですね(^^)

<自宅で二郎系ラーメンが楽しめるお取り寄せラーメン>
二郎 新宿小滝橋通り店 『食券購入、並び方、コール』のルールを解説!

ここでは、ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店 の食券購入、並び方、コールなどのローカルルールを解説します!
新宿小滝橋通り店では、並ぶ前にまず、食券を購入します。
食券購入したら、すぐに店員さんに、
『食券をお預かりします、トッピングはどうしますか?』と言われます。
このタイミングで無料トッピングのコールを行います!

- 野菜:少なめ、多め
- 醤油(カラメ):少なめ、多め
- 背あぶら:少なめ、多め
※脂の固まりご希望の場合は、『固まり』と伝える。 - ニンニク:少なめ、多め
※もともとニンニクは入っていない。
無料トッピングの内容は、上記の通りです。
小滝橋通り店では、背あぶらが2種類ありまして、
普通に背あぶらをコールすると、液体のあぶらが増えます!
固形のあぶらを食べたい場合は、
コールの際に、『あぶら固まりで!』と伝える必要があります(^^)/
初めての方は、コールのタイミングが、急で戸惑ってしまうと思いますので、
食券購入前に無料トッピングを何にするかを決めておきましょう(^o^)
無料トッピングのコールを終えたら、お店を出て列の最後尾に並びます!
※列はお店から見て向かって右に並んでいく感じです!
あとは、順番を待って、ラーメンを美味しくいただくだけです(*´∀`*)
実食レポート

今回、私は、『大ラーメン:900円』を注文しました🍜
コールは、『野菜多め、背脂多め(固まり)、ニンニク少なめ、醤油多め』で注文!
着丼したラーメンを観察すると、野菜の盛りなそこそこって感じで、
コールした固まりの脂がたくさんのっているという印象ですね(^^)
では、早速実食といきましょう!
まずは、スープをごくり!

スープは、微乳化のマイルド系のスープでしたが、
醤油を増したので、結構味は濃い目でした(笑)
続いて、野菜をパクリ!

野菜は、ちょいくた系の茹で加減で、個人的には好みの茹で加減でした!
増した固まり脂と一緒に食べると美味しすぎて箸が止まらなくなります(*´∀`*)
野菜が減ってきたところで天地返し!

そして、そのまま麺をズルリ!

麺は、かなり太めで、丸みを帯びているので、
よくうどんみたいな麺と言われてますね!笑
麺自体の味もしっかり感じられ、とても美味しい麺でした!
次は、おブタちゃんをパクリ🐷

おブタちゃんは、厚切りで柔らかいブタで、結構脂身が多い印象でした!
しっかり味もついており、とても美味しいかったです(^^)/
ちなみに、小ぶりのブタだったおかげか、3枚ブタが入っていて嬉しかったです(≧▽≦)
そして、なんやかんやで食べ進めて、今回も無事完食です!
最後まで美味しくいただけました(●´ω`●)

卓上調味料たちはこちらになります!

<ラーメン二郎、別店舗の記事はこちらから>
ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店 店舗情報(アクセス)

・店舗名:ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
・住所:東京都新宿区西新宿7−5−5
・電話番号:03-3371-5010
・営業時間(コロナの影響で短縮あり)
月〜土曜日:11:00 ~ 23:00
日曜・祝日:11:00 ~ 22:00
・定休日:無休(元旦は休業)
・席数:18席
(カウンター:12席、テーブル:4人掛け1つ、2人掛け1つ)
・駐車場:なし
・アクセス
JR山手線・埼京線・湘南新宿ラインなど「新宿駅」西口から徒歩10分
東京メトロ 丸ノ内線「新宿駅」から徒歩2分
都営地下鉄 大江戸線「新宿西口駅」から徒歩2分
最後に
今回、初めて、ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店に行ってきました。
ネット上では、昔、美味しくないと言われていたそうですが、
改善されており、非常に美味しくて、またいきたいなと思うくらいでした(^O^)/
待ち時間も約15分と少なかったため、穴場かもしれませんねw
では、今回はこの辺で!ごちそうさまでした(๑´ڡ`๑)
※その他の口コミや評価は、食べログやラーメンデータベースをご確認ください\(^o^)/
コメント
はじめまして。このお店に行きたい50代食べるの大好き主婦です。怒られるとかルールがあるとかで、憧れつづけ、空いてるときでも前を何度も素通りしています。記事を拝読しました。よく言われるワンクールで必ず食べ終えないとみんなの迷惑になるというのはありますか?食べるの大好きですが、早食い王でもないし、周りに合わせてなにがなんでも食べ終えないといけないと焦るのが怖いです。その点教えていただけませんか?背脂かたまりは味がついているのですか? 初心者の質問ですみません。夫にせがんでも、夫もびびって行ってくれません。。1人で初めて行っても大丈夫ですかね?食券かって、渡すときに野菜量など言えれば大丈夫ですか?
コメントありがとうございます!
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
もう二郎に行きましたか?
質問へ回答しますね!
・ワンロットで食べきないといけないか
→ロットを意識するのは、行列ができている時だけなので、平日の空いている時間帯であれば気にしなくて大丈夫ですよ。
ゆっくり味わって食べてください。
・背脂かたまりに味がついているか
→味はついていないです
スープまたは、卓上のカエシをかければ味付きで食べることができます!
・食券かって、渡すときに野菜量など言えれば大丈夫ですか?
→待ちがない場合、こちらの店舗は食券を購入後、店員からすぐ聞かれるのであらかじめ準備していくことをおすすめします!